デザインのこと色々

故障したMacの処分をしました(データ削除しないまま)

故障したMacの処分方法を書いた記事です。故障しているのでデータを削除できないまま(フォーマットしないまま)処分しました。アップルのパソコンリサイクルプログラムは比較的安心して処分できると思います。
イラスト

【ipad】Adobe Fresco(フレスコ)でイラスト作成

ipadのペイントアプリAdobe Fresco(フレスコ)のベクターブラシを使ってイラストを描いてみました。フレスコの使い方を書いた記事になります。ブラシの種類も豊富で非常にクオリティの高いペイントアプリです。
おすすめの参考書

ロゴデザインの参考書を3冊ご紹介

ロゴデザインの参考書を3冊ご紹介する記事です。後半に自分が作成したロゴも掲載しています。オチとして見ていただければ嬉しいです。どの参考書もアイデア凝縮したロゴばかりで見ていて楽しいです。
おすすめの参考書

デザインの参考書「売れる配色」配色の考え方について

先日、「売れる配色 目を引くパッケージデザインの作り方」という参考書を購入しました。配色について悩んでいましたが、この本のおかげで配色についてのアプローチ方法が少し変わってきそうです。参考書を読んでみての感想を書いてみました。
雑談

地元(ローカルな)のフリーペーパーのご紹介

僕が住む愛媛県新居浜市で手に入るフリーペーパーをご紹介します。愛媛県以外に福岡県のフリーペーパーも紹介しています(福岡に10年ほど住んでいたので)。すでに廃刊していたり古い内容も多いですが楽しんでもらえれば嬉しいです。
デザインのこと色々

【カラーチップ】DICカラーなどの特色について

印刷用のデザインで使う「特色」について書いた記事です。DICカラーのカラーチップの写真と共に、一般的なフルカラー印刷と特色印刷の違いについて書いています。
デザインのこと色々

Tumblr(タンブラー)はポートフォリオサイトに最適

Tumblr(タンブラー)はブログ型のSNSで無料で登録できます。センスの良いデザインのテーマがたくさんあるので、ポートフォリオサイトとしても使用できます。今回はポートフォリオサイトとしての設定方法を書きました。
イラスト

いろいろな角度から人物が描けるイラストの参考書

何も見ずに人物画をいろいろな角度から描きたい!という方におすすめの参考書を紹介します。「人を描くのって楽しいね」という参考書です。漫画家やイラストレーターを志望する方には特に最初の一冊としておすすめです。
イラストレーター

aiファイル形式のJANコード(バーコード)の作り方

aiファイル形式(イラストレーター)でのJANコード作成方法を書きました。パッケージデザインをしているとJANコード(バーコード)を入れることがよくあります。また、JANコードの取り扱いに関して注意点も書いています。