イラストレーター

イラストレーター

イラストレーターの文字詰め設定について

イラストレーターの文字詰め設定について雑談です。特にメトリクスという文字詰め設定について書きました。20年近くデザインの仕事をしていますが知らないことがまだまだ多いです。
イラストレーター

【イラストレーター】目立たせる時によく使っている効果「光彩」

イラストレーター(Illustrator)のスタイライズ効果「光彩(外側)」は、タイトル、キャッチコピー、商品名などを目立たす際によく使っています。個人的には一番よく使っているイラストレーターの効果機能です。簡単に使い方を書いています。
イラストレーター

デザインの仕事でいつも使っている「飾り罫」素材をご紹介します

パッケージデザインをメインにチラシや名刺、パンフレットなど印刷に関するデザインをしています。今回はデザインの仕事でよく使っている「飾り罫」素材について書きます。web上でダウンロードしたり本に付属している素材集を購入して使ったりしています。
イラストレーター

【イラストレーター】入稿に使用する写真を1フォルダに集める方法

イラストレーター(Illustrator)を使って入稿に使用する(リンク配置した)写真だけを集めて、1つのフォルダにまとめる方法をご紹介します。パンフレットやチラシなど写真を多く使う印刷物の入稿ファイル作成に便利です。
イラストレーター

【徹底解説】イラストレーター(ai)入稿ファイルの作り方まとめ

イラストレーター(aiファイル)入稿ファイルの作り方、注意事項をまとめました。これを見れば完璧な入稿ファイルが作れます。特にチラシや名刺など印刷に関するデザインを作る方、デザイン初心者の方、Webデザイナーの方も参考になると思います。
イラストレーター

【筆文字ロゴ】イラストレーターを使った判子(ハンコ)の作り方

今回はイラストレーターを使った判子の作り方をご紹介します。和風のロゴ(筆文字ロゴ)の引き立て役「判子」。判子は筆文字のロゴ以外にもワンポイントとして使いやすいのでぜひチェックしてみてください。
イラストレーター

筆文字ロゴの修正に便利!イラストレーターのパペットワープツール

筆文字ロゴを作る際に「少しだけ文字の払いや形状を変えたい」時があります。そんな時はイラストレーターの「パペットワープツール」を使ってみてください。違和感のない筆文字の修正ができます。
イラストレーター

筆文字のロゴを作る際のちょっとしたアレンジ方法を2つご紹介します

筆文字のロゴを作る時に時々使っているちょっとしたアレンジ方法をご紹介します。フォトショップとイラストレーターを使って文字の太さの調整や、文字のタッチの雰囲気を変えています。簡単にできるのでちょっとしたアレンジの際に役立ちます。
イラストレーター

イラストレーターでぼかしのマスクを作る方法

イラストレーターで写真の周りをぼかすことができます。厳密にはぼかしのマスク作成ができます。フォトショップのような機能がイラストレーターで簡単にできるのは嬉しいですね。