今年の3月中旬からピンタレスト(Pinterest)への投稿を始めました。
現在ほぼ半年が経過して、先月後半あたりから急にインプレッションが増えてきました。
(インプレッションは画面に表示された数 とのこと)
ブログへの流入を目的に投稿し始めたピンタレストですが、何かしら見てもらえるというのは嬉しいです。
ピンタレストの閲覧数が増えてきたという報告記事です。
投稿を続けていると少しずつサイトに認知されるようになって、閲覧が増えているのでは?と推測しています。

イラストやデザインなどの作品を投稿して、営業ツールの一つとして運営していくのも良さそうです。
ピンタレスト(Pinterest)の閲覧数が急に伸びてきた
ピンタレストではビジネスアカウント(無料)を使えばアナリティクスを使って、閲覧数を見ることができます。

上の画像は半年のインプレッション数ですが、8月後半から3倍くらいのインプレッション数になっています。
いつもは1日に800くらいあればいい方でしたが、最近は1日に2000を超えることもあります。

ありがたいことに1ヶ月のインプレッション数は4万近くになりました。
その結果得られたこと
ピンタレストの投稿はブログの画像を投稿しているだけなんですが、ピンタレスト経由でブログを見てもらいたいという目的がありました。
ピンタレストのインプレッションが増えたことによるブログへのアクセス数の増加、という意味ではそこまで意味がないようです。
僕自身もピンタレストを検索でよく使っていますが、ピン(画像)を保存することはあっても、「ピンをクリックしてリンク先を見に行く」という行為まで至ることは少ないように思います。
そう考えるとリンク先のブログへの流入がそこまでない理由もわかる気がします。
あとがき
ある程度何かしら続けることで、どこかのタイミングで急に伸びるという現象は結構あるんじゃないかと思っています。
ピンタレストでは投稿したピン(画像)を保存してもらえることがありますが、ほぼ毎日何かしら保存してもらえるので、何かこう自分の行動が肯定されたようで嬉しいというかモチベーションが上がります。いつもはデザインのコンペ活動をしていて不採用ばかりなので本当にありがたい。
ピンタレストはポートフォリオサイトのような使い方ができるので、営業活動の一つとして運用も良さそうです。
ちなみに以前もピンタレストについて記事を書いています。
気になった方は見ていただければ嬉しいです。インプレッション数の違いもわかります↓
下記が僕のピンタレストのアカウントです↓