イラストレーター 筆文字のロゴを作る際のちょっとしたアレンジ方法を2つご紹介します 筆文字のロゴを作る時に時々使っているちょっとしたアレンジ方法をご紹介します。フォトショップとイラストレーターを使って文字の太さの調整や、文字のタッチの雰囲気を変えています。簡単にできるのでちょっとしたアレンジの際に役立ちます。 2022.07.29 イラストレーターフォトショップ筆文字
フォトショップ フォトショップで逆光気味の写真を簡単に明るくする方法 フォトショップ(Photoshop)を使って逆光写真の暗い部分を明るく調整する方法を書きました。逆光写真以外にも単純に部分的に暗い写真を明るくする際にも使えます。色調補正の「シャドウ・ハイライト」が便利です。 2022.07.28 フォトショップ
イラストレーター イラストレーターでぼかしのマスクを作る方法 イラストレーターで写真の周りをぼかすことができます。厳密にはぼかしのマスク作成ができます。フォトショップのような機能がイラストレーターで簡単にできるのは嬉しいですね。 2022.07.27 イラストレーター
イラストレーター これ便利!オブジェクトをイラレとフォトショ同じ位置に配置する方法 イラストレーターのデザインを部分的にフォトショップで加工する際に、オブジェクトを同じ場所に配置できない問題があります。今回はイラストレーターとフォトショップの間で同じ場所へオブジェクトを配置する方法を書きます。 2022.07.25 イラストレーターフォトショップ
フォトショップ 無料で使える高品質なモックアップ(PSD)のご紹介 無料で使える高品質なモックアップ(PSD)をご紹介します。フォトショップ形式のファイルは編集もしやすく便利です。freepikのモックアップはランサーズやクラウドワークスのデザイン提案でも使われているのをよく見かけます。 2022.07.12 フォトショップ
ディメンション 【ディメンション(Dimension)】箱のモックアップの作り方 Adobeのディメンション(Dimension)を使って箱型のモックアップの作り方を書きました。ざっくりとですがディメンションの使い方から最後の書き出し方法まで書いています。ディメンションはパッケージデザインのプレゼンに最適なアプリの1つです。 2022.06.24 ディメンションデザインのこと色々
イラストレーター 紙に書いた文字をデジタルファイルにする方法(フォトショとイラレ) 紙に書いた文字をデジタルデータにする方法を書きました。Adobeイラストレーターとフォトショップを使っています。イラストレーターのデジタルデータにすることで、大きな看板や様々な印刷データとして使用できます。 2022.06.21 イラストレーターフォトショップ筆文字
筆文字 筆文字始めました 制作した筆文字ロゴの作品を掲載しています。良さそうなものができた時に随時更新する予定です。筆文字作成に使用している道具も紹介しています。ポートフォリオ的な意味合いの記事になります。 2022.06.08 筆文字
おすすめの参考書 パッケージデザインの入り口 小玉文さん著「パッケージデザインの入り口」の感想です。パッケージの歴史、役割、印刷、デザインなどなど、パッケージってそもそも何なの?という話を始め、これからのパッケージの在り方まで想像してしまう内容でした。大きく俯瞰した視点を持てました。良書です。 2022.06.06 おすすめの参考書