年賀状の作成は毎年なかなか面倒ですよね。
個人的には宛名の管理や印刷が面倒で毎年一苦労しています。
今回は年賀状を宛名印刷も含めて印刷までお願いできるサイトをご紹介します。
- 年賀状を自分で作成する環境がない方
- 年賀状を自分の家で印刷して作るのが面倒な方
- 送り先の住所(宛名)を毎年入力するのが面倒な方
- デザインから印刷まで一括でお願いしたい方
Web上で「年賀状のデザインから宛名印刷まで全て一括でお願いしたい!」という方はぜひ参考にしてみてください。
今回はおすすめの3社をピックアップして、それぞれの特徴も一緒にご紹介します。

年賀状を作るのはなかなか億劫ですよね。12月31日ギリギリまで印刷を対応している会社もあるのでチェックしてみてください。
年賀状を作るのにおすすめのサイト
おたより本舗
おたより本舗はWebサイトを見ると賑わっていて信頼感が溢れています。
豊富な実績に加えて様々な特典があります。
おたより本舗の特徴
おたより本舗の特徴を箇条書きでご紹介します。
- 過去5年間、ネットでの受注件数全国第1位!※一般社団法人日本能率協会 JMA調べ
- 全国送料&宛名印刷無料でお得!
- 納期の速さに自信あり!昼13時までにご注文の際は当日出荷!
- 年賀ハガキにモノクロ印刷30枚が税込2,211円~と安い!
- 早期割引や複数割引などお得な割引を多数ご用意(最大50%オフ)
- デザイン点数900種超えは業界最大級!
- 過去1億7,652万枚の印刷実績を誇る
- お客様満足度:99% お客様の声掲載数NO.1
- 12月31日まで営業!年末年始の駆け込み需要にも対応
実績やお客様満足度の高いサイトで安心感があります。
デザインテンプレートはカテゴリから選べるようです。

宛名はサイト上に登録することで印刷発注ができます。データは保存されるので、毎年お願いする際にも便利です。
Rakpo(ラクポ)
次に紹介するのはRakpo(ラクポ)です。
Rakpo(ラクポ)の特徴

- 24時までの注文で最短翌日仕上げ可能
- 1500種類以上のデザインから選べる
- 送料無料、業界最安値に挑戦 ハガキ代58円
- web上で管理できる宛名管理機能が使いやすい
Rakpo(ラクポ)は納品スピードと、年賀状のデザインテンプレートが多い点が特徴です。
写真フレームも多く、富士フィルムの写真プリント採用なので品質が良い点も魅力。
Rakpo(ラクポ)もサイト上で宛名管理が可能です。
サイトの設計がシンプルでかなりわかりやすいので、初心者の方も安心して操作ができます。
平安堂
最後に平安堂をご紹介します。
平安堂の特徴

- 年賀状専属スタッフが年賀のマナーに沿って丁寧に修正対応する
- 「校正サービス」がなんと1件300円+税で実現!
- 専属スタッフが仕上がりまで確認する「宛名印刷サービス」
- 基本料金 1,000円+税 印刷代金 30円+税/枚
- パソコンが苦手でも大丈夫!誰でも簡単注文ができるシステム設計!
- プレビュー機能あり!
- スピード納期 3営業日出荷が可能!
- 写真年賀状は最高品質のNORITSUのQSS-38シリーズ、7,900万画素を導入!
平安堂の大きな特徴は年賀状専属スタッフが対応してくれるところです。
宛名印刷のサービスも専属スタッフが仕上がりまで確認してくれます。
また校正サービスもあり、文字の間違いも防げます。
年賀状を初めてお願いする方はもちろん、校正サービスがあるので企業向けでもありますね。
番外編として
年賀状を家で印刷する方もいらっしゃると思います。
番外編としてインクカートリッジ専門のお店もご紹介します。
インク革命.com
インク革命.comはインクカートリッジ、トナーカートリッジの専門通販サイトです。

- 最新インク型番からメーカ生産終了型番まで業界No.1の品揃え。
- 高品質で低価格な互換インク、リサイクルインクを当日配送。
人気の最新型番はもちろん、メーカーで生産終了となってしまった型番まで揃えているので、印刷に使用するインクに困った方は是非チェックしてみてください。
まとめ
以上、年賀状をおまかせできる印刷会社さん、それからインク専門店をご紹介しました。
参考になれば嬉しい限りです。
コメント