ingectar-eさんのデザイン参考書「けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本」の感想と解説を書きます。
2018年7月発行。
この参考書は電子書籍で購入しました。
詰め込みすぎるデザインをしがちな方に超おすすめの参考書です。
チラシやポスター、パッケージデザインなど様々な媒体の作例が掲載されています。
少し古い本ですが今でも全く色褪せない内容で、洗練されたデザインに満足すること間違いなし。
チラシやポスターのデザインは、依頼者からの要望で情報を詰め込む場面が多いです。なかなかうまく進められないこともありますが、この本を参考にできるだけゆったりと余白を取り、しっかりと情報が伝わる、そんなデザインを心がけたいなあ。
デザイン参考書「けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本」の内容について。
「けっきょく、よはく。」は新米デザイナーとベテランデザイナーの2人が登場します。
新米デザイナーが作ったデザインをベテランデザイナーがダメ出しをして、デザインのポイントについて解説。
また、ベテランデザイナーが同じ内容で、別レイアウトのデザインを複数展開している点も超見所です。
読んでいて「こんな見せ方があるのか!」とかなり勉強になりました。
この添削形式でチラシやポスター、パッケージなどの作例が続いていく内容になっています。
個人的に参考になったところ
文字の間隔を気にする
余白を活かしたデザインは文字の間隔も意識したい。文字間のカーニングをしてすっきりと美しく文字を見せたいですね。
大胆な構図にすると良さそう
写真がメインのデザインであれば思い切ってどーんと大きくレイアウトしたり、余白をとるにしても、大胆な構図を取り入れると見栄えが違ってくるようです。
僕はちまちまとデザインしがちなので特に参考にしたい。
写真の断ち立ち落とし
写真の一部を断ち落とすことで広がりのあるレイアウトに。
窮屈さがなくなるテクニックの一つのようです。
グラフの使い方
円グラフや棒グラフは色を使いすぎると色に意味があると思わせてしまう。
改善策として同系色でまとめると良いらしい。
折れ線グラフに関しては色が違う方が見やすい。とのこと。
まとめ
デザインの作例が豊富なので、単純にそれらのデザインを眺めているだけでもかなり良い刺激を貰えます。
詰め込むより、ゆったりとした空間を開けたレイアウトは、読み手に信頼感や安心感を与えることができる。
「余白=洗練」余白の多いデザインは洗練された印象を与える。
「一言で言うと風通しの良いデザイン」。
このあたりのポイントがしっかり学べる一冊になっています。ぜひチェックしてみてください。
同シリーズの参考書の記事も書いているのでよかったらチェックしてみてください↓