当ページのリンクには広告が含まれています。

【ロゴのモックアップに最適!】紙の画像を生成AIで作る方法

【ロゴのモックアップに最適!】紙の画像を生成AIで作る方法 生成AI
この記事は約5分で読めます。

ロゴデザインを提案する際に、イメージとしてモックアップ(試作イメージ)も提案する方は多いと思います。実際に紙に印刷したようなイメージができるのでなんだか見栄えがいい。

今回はAdobeのFirefly(ファイアフライ)の生成AIを使って紙のイメージ画像を生成する方法をご紹介します。

生成AIの肝はプロンプト(キーワード、呪文)です。今回は僕なりに色々と試してみていい感じに仕上がるプロンプトを見つけたので、ぜひ使ってみてください。

いつも同じモックアップを使っている方や、紙のイメージを変えたい方にもおすすめです。

gaogao
gaogao

Adobe Firefly(ファイアフライ)は生成枚数に制限がありますが無料でも使えます。

スポンサーリンク

ロゴのモックアップ用に重宝する、紙のイメージ画像を生成する方法

Adobe Firefly(ファイアフライ)はWebサイト上で操作します。

  1. 紙のイメージ画像を生成する方法
  2. 便利なお気に入り登録
  3. 残りのクレジット数について

上記の順番でご紹介します。

プロンプトを入力して画像を生成

まずはFirefly(ファイアフライ)のサイトにアクセスします。

Adobe Firefly

無料でアカウント登録できます。無料プランでも一応使えますが、枚数に制限がありますのでご注意ください。

Adobe Firefly(ファイアフライ)のトプページでプロンプトを入力。

自身のアカウントでログインした状態で、中央の文字を入れる窓にプロンプトを打ち込んでいきます。

プロンプトを打ち込むスペースに「紙 全面 無地 モックアップ 斜め上からのカメラアングル」と文字を入れて右にある青いボタン「生成」をクリックします。

Adobe Firefly(ファイアフライ)のトプページでプロンプトを入力。
紙の質感がわかる、おすすめのプロンプトをご紹介。

生成画面になり初期設定で自動で4枚生成されます。(これは無視して大丈夫です)

左側にある「縦横比」の部分で比率を選べます。今回は横長の4:3の比率を選びました。

Adobe Firefly(ファイアフライ)の設定。縦横の比率の設定方法。

さらに左側の設定の一番下にある「カメラアングル」の中の「表面のディテール」を選択。

Adobe Firefly(ファイアフライ)の設定。カメラアングルの設定方法。

画面下の「プロンプト」の欄は「紙 全面 無地 モックアップ 斜め上からのカメラアングル」のプロンプトと、「表面のディテール」が設定された状態に。右下にある青いボタン「生成」をクリックして生成します。

Adobe Firefly(ファイアフライ)のプロンプトの設定方法。

4枚の画像が生成されました。(最初は望んだ画像が生成されないかもしれませんが、何度も生成を繰り返すと下の画像に近いイメージになります)

Adobe Firefly(ファイアフライ)でAI生成。
紙の質感がわかる、おすすめのプロンプトをご紹介。

Adobe Firefly(ファイアフライ)の類似画像の生成方法

イメージに近い画像が生成されて、他にもバリエーションを見たい場合は、類似画像を生成することもできます。

1枚の画像の左上「編集」というメニューから「類似の項目を生成」で似たような画像を生成できます。

Adobe Firefly(ファイアフライ)の類似項目の生成が便利。

Adobe Firefly(ファイアフライ)の画像のダウンロード方法

ダウンロードする際は、画像の右上にある「ダウンロード」のアイコンをクリックしてダウンロードできます。

Adobe Firefly(ファイアフライ)の生成した画像のダウンロード方法。

Adobe Firefly(ファイアフライ)お気に入り登録の方法と、お気に入り画像の場所

Fireflyは同じプロンプトでも毎回違う画像が生成されます。いい画像ができていたのに、そのまま次の生成をしてしまうとその画像は失われてしまいます。ですので、気に入った画像が生成された際はひとまず「お気に入り」登録をしておきましょう。

画像の右下にある星のアイコンをクリックすることでお気に入り登録できます。

Adobe Firefly(ファイアフライ)。一番重要なお気に入り設定の方法。

Firefly(ファイアフライ)でお気に入り登録した画像の場所は、Fireflyのトップページにあります。

最初にご紹介したサイトのURL(トップページ)の上部にメニューの「ファイル」→「お気に入り」をクリック。

Adobe Firefly(ファイアフライ)。お気に入りにした画像の場所。

今までにお気に入りした画像がズラッと表示されます。画像をクリックすると生成画面に戻れますので(生成した当時の他の3枚も表示されます)、ここから更にプロンプトを編集して、新たに生成も可能です。

Fireflyの機能の中でも今のところダントツに重要な機能が、この「お気に入り登録」なので、ぜひご活用ください。

Adobe Firefly(ファイアフライ)のお気に入り登録はかなり便利です。

Adobe Firefly(ファイアフライ)の残りのクレジット数の調べ方

Adobe Firefly(ファイアフライ)で生成できる残りのクレジット数は気になりますよね。

Fireflyの画面右上に自分のアカウントのアイコンがあるので、このアイコンをクリックすると残りのクレジット数が表示されます。

現状はクレジット上限を過ぎても追加料金無しで生成できるようです。おそらくどこかのタイミングで、上限を超えたら課金する形になりそう。

無料プランの場合は一ヶ月の限度枚数を超えると生成できなくなります。

Adobe Firefly(ファイアフライ)の残りの枚数。クレジット利用可能枚数。

まとめ

同じプロンプトでも毎回生成される画像は違います。ですので、いいものが見つかったら「お気に入り登録」しておくと安心です。

プロンプトを変えたり、画像の設定(カメラアングルやトーンなど)を変えてみるとまた違った結果が出ますので、色々と試してみてください。新しい発見があると思います。

今回ご紹介したプロンプトで紙質がわかるようなイメージ画像がいくつもできたので、ロゴのモックアップに使っていこうと思います。下の画像は3つの画像を1つ合体して並べています。

Adobe Firefly(ファイアフライ)で作った紙の質感のある画像。

紙のイメージ画像があれば、フォトショップを使ってロゴデザインを配置して合成。下の画像のようなロゴのモックアップを作れます。

Adobe Firefly(ファイアフライ)で生成した紙のイメージを使って、ロゴのモックアップを作る。

モックアップに使える紙の素材はあるようで案外無いので、FireflyのAI生成は重宝しています。

ちなみに、紙の素材を使ってロゴのモックアップを作る方法を別記事で書いています。

一緒にチェックしていただければ幸いです↓

コメント