ココナラでは自分のスキルを出品して販売することができます。

今回はココナラで出品した際に表示される画像(出品サービスの画像)を作っていきます。
下の画像はイラスト販売されている方達です。こういう感じで出品した際の画像を作っていきます。

画像はさまざまなツールで作ることが可能ですが、今回はデザインACというサイトを使って作っていこうと思います。
デザインACは登録することで誰でも使用できます。無料で登録、無料で使用できます。
デザインACのサイトはこちら↓

無料でデザインができる便利なサイトです
デザインを作る前に情報を整理する
いきなりデザインを作り始めても良いのですが、まずは紙に手書きでラフを書くことをおすすめします。その理由は単純に制作がスムーズになるからです。
頭の中にあるアイデアを紙に書き出してみることで、情報をスッキリと整理できます。
どのような情報を入れるか?その情報の優先順位をどうするか?などを考えながら箇条書きにしていきます。
下の画像は手書きのラフです。お世辞にも綺麗とは言えないラフですが、自分が理解できればよいのでこんな感じでも大丈夫です。

今回はサンプルとして英会話レッスンの画像を作っていきます。
- タイトル
- キャッチコピー
- 自身の写真(今回はデザインACの写真を使います)
- 出品する商品のポイント
上記の情報を配置していきます。
デザインACのサイト上で出品画像を作る
まずはデザインACのサイトにアクセスします。(無料で登録できます)
ログインして使用します。
今回はパソコンを使って作ります。スマホやタブレットでも使用できますが、操作画面が小さくなるのでパソコンでの操作が一番やりやすいです。
デザインACのトップページにある「デザインを作る」ボタンをクリックします。

デザインACで制作するキャンバスのような画面が出てきます。

デザインACで制作したものは自動で保存されます。
制作したファイルはデザインACのサイト内に保存されています。
この記事の最後に保存場所についても記載しております。
画像のサイズ設定をする
最初に画像サイズの設定をします。
サイズが間違っていると修正も大きなものになるので、最初に設定することが重要です。
右下に「サイズ変更」というボタンがあるのでクリックします。

ここで画像のサイズを設定できます。
ココナラの出品画像のサイズは横1220ピクセル、縦1240ピクセルなので、この数字を入れます。

サイズが設定されました。これで下準備は完了です。

タイトルやキャッチコピーを入れる
ラフのレイアウトに沿ってタイトルやキャッチコピーを入れていきます。
デザインACでは画面左側にツールがずらっと並んでいます。このツールで文字を入力したり、写真を入れたり、三角や四角などの図形を入れたりできます。
「図形」をクリックしてタイトルに使用する四角を配置していきます。

角の丸い四角形を配置しました。4つの角には青い丸があり、青い丸をドラッグすると拡大・縮小ができます。また、上部にある矢印が二つあるアイコンをドラッグすることで、図形を回転できます。

図形を選択した状態で、「コピー」をクリックすることで、同じ図形をコピーできます。(下の画像の赤枠内)

タイトル用に5つの四角を作って整列します。四角形をドラッグするとピンク色の点線が表示されます。この線はガイドラインで、並行に整列させたり図形の中央の場所に合わせてくれます。
下の画像ではピンクの四角の中に数字が入っています。数字は全て同じ数字になっています。こんな感じでスペースを均等な場所で配置も可能です。※ドラッグして四角を移動する際にこのピンク色の数字や、点線のガイドラインが表示されます。
ちなみに、複数の四角形をまとめて操作する場合は、カーソルで図形全体を囲うようにドラッグすることで全ての図形を選択できます。もしくはキーボードのshiftキーを押しながら四角形を選択することで、複数の図形を選択できます。スマホやタブレットの場合はこの操作ができないので、使いづらさはあります。

次に5つの四角の中に文字を入れていきます。
左側のツールから「テキスト」→「見出しを追加」をクリック。

入力した文字はフォントの変更や

サイズの変更

文字間の調整などができます。

次に、タイトルの下に配置するキャッチコピーを入れます。
先ほどと同じようにまずは四角形を配置します。

図形の辺の中央にある白い丸をドラッグすることで、縦と横の長さを調節できます。

長方形の中にキャッチコピーを入れました。

写真を配置する。写真の背景を削除する。
次に、今回の画像のメインでもある人物の写真を入れます。
※デザインACの写真素材は商用利用が可能です。著作権は放棄していないので、グッズ販売などでの使用はNG。
左のツールから「写真」をクリックすると、無料で使える写真がずらっと表示されます。

キーワードの検索窓の中に「女性」と入れて検索。
1枚選んでみましたが、少しイメージと違ったので他にも探しました。

色々と探してみて、こちらの女性を使用することにしました。

女性の写真だけ切り抜きたいので(背景を削除する)、女性の写真を選択した状態で、画面の左上にある「AI画像加工」をクリックします。

「背景切り抜き」をクリックすると、自動で処理されます。

下の画像のように切り抜きができました。

今回はデザインACにある写真を利用しましたが、自分の撮影した写真を使うことも可能です。
左側のツールから「アップロード」をクリックすることで、写真を配置できます。

レイヤーの入れ替えで、文字や写真などの前後関係を調整する
写真を配置したところ、「1対1のオンライン学習で〜」というキャッチコピーと写真が重なっています。

女性の写真をキャッチコピーの下にするために、レイヤーを調整します。
画面の右下に「レイヤー」というボタンがあるのでクリックすると、画面右側にレイヤーが表示されます。
レイヤーは上にあるほど手前に配置されます。(一番下のレイヤーが一番奥になる)
現状は女性の写真のレイヤーが一番上にあるので、下にドラッグして入れ替えます。
これで女性の写真がキャッチコピーの下側に表示されました。

残りのパーツを作っていく
残りのパーツを今までと同じ方法で作っていきます。


文字は下の赤枠の部分でサイズや色、文字間などの調整ができます。色々と調整が可能なので触ってみてください。

次に、背景に台形の図形を入れたいと思います。
左側の「ペンツール」をクリックします。ペンツールは複雑な図形を作ることができます。

4つの頂点をクリックしながら台形を作りました。

ペンツールで作った図形は、下の画像の赤枠内の部分で枠の色や面の色を設定できます。
今回は図形の色を青緑にして、枠は透明(無し)にしています。

台形が前面に配置されているので、レイヤーをドラッグして女性より背面に移動しました。

スマホやタブレットだとこのペンツールがかなり使いづらいですので、最悪の場合はペンツールを使うことを諦めた方が良いかも知れません。
色を入れる
ある程度完成に近づいてきたので、色を入れていきます。
色の設定は最初からしても良いですし、終盤で全体を見ながら配色していくなど、やりやすい方法で大丈夫です。
先ほどと同じく、図形を選択した状態で、左上にあるアイコンから色の設定をしていきます。



最後に英語の文字を入れます。

英語の文字を選択した状態で、画面右上にある「不透明」をクリックすると、透明度を変更できます。

全体的にサイズなどのバランスを見ながら、これで完成です。

デザインした画像をダウンロードする
最後に完成した画像をダウンロードします。
画面右上に「ダウンロード」ボタンがありますのでクリックします。

ファイル名の設定をしてダウンロードします。サイズはきちんと横1220ピクセル、縦1240ピクセルに設定されています。

ダウンロードした画像をココナラにアップロードして、出品画像として使ってみてください。
デザインACのファイルの保存場所について
デザインACで作ったデザインはデザインACのサイト内に保存されます。
作った後に再度修正したい場合は、デザインACのトップ画面に行き、右上の自分のアカウントの部分をクリックします。

メニューがいくつか展開されますので、その中の「マイページ」をクリックします。

今まで作ったデザインが全て保存されています。
ここから「編集」ボタンを押して修正・編集が可能です。

まとめ
以上となります。
同じ方法でココナラのプロフィール画像や、カバー画像なども作れますので、ぜひ作ってみてください。
デザインACは無料でここまで作れるので、非常に便利なサイトです。
以前にデザインACでX(旧Twitter)のカバー画像も作った記事も書いています。こちらはスマホで作っていますので、参考にしてみてください↓
ココナラについては他にも記事を書いています↓
コメント